当社主催で開催した『2019共同花壇コンクール』(応募期間 令和元年6月1日~令和元年8月31日)の審査結果を発表いたします。
多くのご応募をいただきありがとうございました。
審査会の様子1
審査会の様子2
社内審査の様子1
社内審査の様子2
令和元年6月1日~令和元年8月31日までの間に募集した「共同花壇コンクールの応募作品全51作品(うち評価部門30作品)」について、令和元年10月に審査した結果、以下のとおりとなりました。

【武庫川】応募作品

【武庫川】表彰式
<作品講評等>
- 工事中にも関わらず、よく努力しています。特に、活動欠席者への見守りや声かけを行い、花を介在させた健康なコミュニケーション形成に寄与しているところが良いです。高齢者だけでなく、近隣の小学生とも連携しているのは、活動の幅広さを物語っており、高く評価します。改修工事終了後はさらに花壇が充実してくると期待をしています。(浅野先生)
- 昨年度の奨励賞が活動の活性化に寄与し、会員や地域からの支援が高まったとのことですが、小学生との交流も深め、一層美しく、多様な種の草木で美しく風情のある雰囲気の花壇が形成されている事が高い評価に繋がりました。(池邊先生)
- 3年余りという活動の中で、全てに於いて、高い評価でした。ガーデンにつきましては、あと一歩、色彩の組み合わせを考慮されると良いでしょう。次年度はどんな色、花なのかしらん。(鈴木先生)
【デザイン優秀賞】田島 田島団地自治会いきいき倶楽部

【田島】応募作品

【田島】表彰式
<作品講評等>
- 共同花壇コンクールは、デザイン性とコミュニティ形成力を評価するものです。この団体は、デザインの分野で優秀な成績でした。特に、花壇の高さを考え、バランスよく植栽しています。また大型テラコッタを多数植栽し、道路際の単調な空間にリズムをもたらしています。(浅野先生)
- 昭和40年からある田島団地、「心が和み、元気が出るような花を咲かせよう」というテーマで、丹精込めて作られた花壇は、立体的で色彩豊かな、美しい花が住民を迎えてくれています。
団地花壇が四季を通じて美しいことが、住民の誇りになっていることが高く評価されました。(池邊先生) - おめでとうございます。いろいろな形の空間を良くデザインをしております。
来年はどんな色合いの花壇になるのか、とっても楽しみにしております。
ご苦労を感じるスペースなのに、大変なことでしょうが、住人の方も期待していると思いますよ。(鈴木先生)

【原】応募作品

【原】表彰式
<作品講評等>
- 花の経験がないとのことですが、よく努力しています。花が美しいからデイサービスの昼食に活用されるのでしょう。今後も花を介在させて、新しいコミュニティが形成されるように努力していってほしいです。
子どもにも高齢者にも活用される花壇こそ、コミュニティ花壇といえるでしょう。(浅野先生) - 活動年数もまだ2年と短いものの、初応募となった原団地さんでは、30名の体制をとり、高齢者の見守りや子どもたちの憩いの場となっているようです。年1、2回のハーブティー会も今後、クリスマスや新年会にしていきたいとのこと。今後、一層の会員の増加や地域コミュニティ活性化に寄与しそうであるとの期待を込めて高く評価されました。(池邊先生)
- 自負通りにボリューム感、コントロールがよく完成度が高いですね。
立体的な花壇がすばらしい!!色合いも効果的ですね。
2年目ということですが、ずーっと続けて頑張りましょう。(鈴木先生)
【URコミュニティ賞】習志野台 志野台団地花愛好会

【習志野台】応募作品

【習志野台】表彰式
<作品講評等>
- 市長訪問など活発な活動がうかがえます。
- デザインの工夫も良く、団地のアイデンティティになっている点が評価できます。
- 元気の出る憩いの場所ですね!統一感があり、富士山も楽しいです。努力が感じられます。
【URコミュニティ賞】港北ニュータウンコンフォールセンター南 桜会

【港北ニュータウンコンフォールセンター南】応募作品

【港北ニュータウンコンフォールセンター南】表彰式
<作品講評等>
- 少ない人数ながら、花壇活動時にお花のプレゼント等の工夫が良いです。
- 名札を付けたり、ポットを制作したり、充実しています。ミックスガーデンもとても素敵です。

【徳力】応募作品

【徳力】表彰式
<作品講評等>
- メンテナンスが大切なので、多くの人に声を掛けてメンバーの増加をさせてください。
- おじゃべりカフェや食事会等の工夫が成果に結びついていますね。
- 来年は色を統一してはいかがでしょう。目立っていつもと違った雰囲気になるかもしれません。

【藤の台】応募作品

【藤の台】認定式
<作品講評等>
- フリーマーケットで資金集めなどしており知恵を出し合って活動していてるのが良いです。そういった活動もコミュニティ形成に寄与していますね。
- 高齢者の見守りや、防災等の地域の活動の活性化に寄与しています。
- 近頃は菊づくりなさる方も少なくなってきているので、継続してくれると嬉しく思います。

【豊四季台】応募作品

【豊四季台】認定式
<作品講評等>
- 緑のワークショップでのつながりが母体になるなど、5年のキャリアが実を結んでいると思います。紙媒体(ふくろう便)も良いですね。
- 共同世話人の仕組みによる独自のやり方やふくろう便等工夫されています。
- いつもコンセプトがしっかりしております。もう少し草花も植え、華やかさもあると、更に良くなると思います。

【西新小岩リバーハイツ】応募作品

【西新小岩リバーハイツ】認定式
<作品講評等>
- コンセプトはしっかりしていて、小学生の参加や国際化も含まれ、今後更に期待できます。
- 花壇を通じたイベント等、コミュニティ形成に寄与しています。
- 私は大変大好きな花壇。来年の春はどんな花たちになるのでしょう。とても楽しみです。

【千葉ニュータウン清水口】応募作品

【千葉ニュータウン清水口】認定式
<作品講評等>
- 団地内の高齢者への見守りや小学生への声掛けのきっかけづくりとなり大切な空間となっていますね。
- 花の輪によるアイデンティティづくりが団地の輪に繋がっている点が評価できます。
- アピールポイントが良いです。草花のカラーによっては、五輪が見えづらくなってしまうので、気を付けてくださいね。

【花畑】応募作品

【花畑】認定式
<作品講評等>
- 早朝の草取りなど、団地内の共同作業が実を結んでいますね。
- 広い花壇を少ない人数で管理しており、足立区のアイデンティティを担っていますね。
- 来年は何色にするのでしょうか?毎年楽しみに拝見させていただいてます。
その他の応募作品(クリックすると一覧をご覧いただけます)
サブナビゲーションここから
2019年度共同花壇コンクール
サブナビゲーションここまで