当社主催で開催した『第6回共同花壇コンクール2020』(応募期間 令和2年9月1日~令和2年11月30日)の審査結果を発表いたします。
多くのご応募をいただきありがとうございました。
審査会の様子1
審査会の様子2
社内審査の様子1
社内審査の様子2
令和2年9月1日~令和2年11月30日までの間に募集した「共同花壇コンクールの応募作品全34作品(うち一般部門21作品、殿堂入り部門5作品)」について、令和3年1月に審査した結果、以下のとおりとなりました。
【最優秀賞】豊明 豊明団地×星城高校レインボーブリッジ会

【豊明】応募作品

【豊明】応募作品

表彰式の様子


<作品講評等>
- 当コンクールは、共同花壇の質を競う内容です。この趣旨から、高校生を中心とし、海外からの居住者、高齢者など周辺を巻き込み花壇という空間を介在させながら、コミュニティ熟成をうまく行っています。特に、初参加ながら十分な実力を保持していると思われます。次回参加はもとより、殿堂入りまで努力されることを楽しみにしています。(浅野先生)
- 「多文化・多世代交流による花あふれる街づくりプロジェクト」素晴らしいテーマを掲げ、高校生や外国人を巻き込んだ活動。本当に素晴らしく審査員までもが誇らしく思える作品ですね。応募して下さった写真からも会話が聞こえてくるような感じがします。また、近隣の小学生には、外国人のお子さんまでいらして、その子供達と高校生が一緒に植えている様子もあり、活動が多世代・多文化に拡がっていることがよくわかります。人的交流のみならず、できあがった花壇も素敵です。また、活動前の雑草の写真も添付いただいたので、皆さんの活動の成果がより鮮明になると共に、雑草地と化してしまった花壇をもつ、他の団地の方々が花壇活動を始められる契機にもなるようです。これからも活動を継続し、来年もぜひ応募して下さい。期待しています。(池邊先生)
- この度の最優秀賞の受賞おめでとうございます。初応募にもかかわらず、良い点数での評価でありました。多文化、多世代のコミュニティではないでしょうか!! 今後も花壇活動を通じて居住者、子供たち、団地外の地域に住まれる方々へも良い影響となることを期待します。(鈴木先生)
【豊明】応募作品詳細
【デザイン優秀賞】相模台 相模台団地自治会“花道”

【相模台】応募作品

【相模台】応募作品
<作品講評等>
- 21件のエントリーの中で唯一、きちんと植栽計画図を作成して花壇の苗を配置しています。そのためか、花壇の花の高低差を考え、色調もよくできています。今後も美しい花壇づくりを目指して、より一層の努力を期待しています。(浅野先生)
- 保育園の園児と一緒に楽しそうに花を植えている写真が印象的です。それぞれは狭くても多様な形態の花壇を使いこなし、素敵な団地の顔にしていただきました。デザインは何も花の美しさだけではなく、花壇にしつらえられた踏み石があることで一層、会員の皆様方の優しい気持ちが空間に現れた素晴らしい取り組みになっています。植栽計画案も添付していただいたので、素敵な花壇が綿密な計画により実現された様子もよくわかりました。イルミネーションの計画というのも、今までの応募にはありませんでしたが、夜の団地を美しく見せるイルミネーションは、居住者の皆様にも歓迎されたことでしょう。コロナが長引いて、実現できなかったら、ぜひ今年、実現してください。また、来年度以降も活動を継続し、より洗練された作品と、イルミネーションが実現されたら、写真でのご応募を審査員一同、心待ちにしています。(池邊先生)
- デザイン優秀賞おめでとうございます。参加者にも理解しやすく、植物植栽図も完璧に仕上げて、わかりやすく、子供たちの参加もあり良い仕上がりです。今後も、花壇内のデザインは自由に描けますので楽しんでください。(鈴木先生)
【相模台】応募作品詳細

【金町駅前】応募作品

【金町駅前】応募作品
<作品講評等>
- URコミュニティらうんじである“金町サロン”を牽引していく意気込みが感じられる花壇です。高齢者はもとより、多世代のコミュニティを熟成させていく要となる花壇作りを戦略的に、かつ効果的にされることを期待しています。(浅野先生)
- 団地内の公園に多くの保育園児や幼稚園児が訪れるという、貴団地のまさに顔となる花壇として素晴らしい花壇ができあがりました。活動を広げるための金町サロンでの活動も素晴らしいものです。団地内の各種団体との交流もあるように見受けられ、まさに貴団体の活動がわずか3年の間に定着してきているように思えます。出来上がった花壇も彩りもよく、素晴らしいものです。コロナが収束したら、また多くの会員を迎え、金町の地域力の源となるよう、活動を継続してください。(池邊先生)
- コミュニティ優秀賞おめでとうございます。20人強のサポータで毎日のように全員参加がすごいですね!自治会運営としてのサロンの活動が、コミュニティ賞への評価です。今後もコロナ禍に負けず、活動交流に励んでください。(鈴木先生)
【金町駅前】応募作品詳細

【花畑】応募作品

【花畑】応募作品
<作品講評等>
- 自治会新聞に花の通信を入れるなど、花壇をアピールする努力を常にされています。美しい花と緑の空間があるからこそ、外部からの中高生が活用しているのでしょう。これからも花畑団地街づくり憲章が活かされることを期待しています。(浅野先生)
- 10年という長い期間の活動実績と殿堂入りに値する素晴らしいデザインの花壇が出来上がりましたね。高齢者が多く、外国人居住者も多い貴団地での取り組みは、団地の居住者の多くの誇りとなっているように見受けられます。また、切り花にして年配の方の仏花にもしているとのアイデアは素晴らしいものです。供えていただいた仏様からも「素敵な団地にしてくれてありがとう」との言葉が聞こえてくるような気がします。花壇だけでなく、集会所前の芝生広場も子供達が走り回っても危なくないように維持管理されているという活動も素晴らしいものです。今後も一層、多くの会員を巻き込み、花畑団地のパワーの源となるよう活動を継続して下さい。(池邊先生)
- 殿堂入り大賞おめでとうございます。活動報告も細かく書かれており、活動報告から感じられるコメントがよくわかります。続けることが美徳となり、この度の評価につながったのでしょう。益々の活動力、行動力に期待します。(鈴木先生)
【花畑】応募作品詳細
【URコミュニティ社員賞】笹川 UR笹川なでしこ会

【笹川】応募作品

【笹川】応募作品
<作品講評等>
- 学童の見守りは、という形でしょうか。良いことです。(浅野先生)
- 10年以上の継続した活動で素晴らしいですね。地域との交流も充実してください。(池邊先生)
- どのタイミングで指導を受けているのでしょうか?土壌改良が気になります。マスでのみせ方はGood!!効果的ですね。(鈴木先生)
【笹川】応募作品詳細

【武庫川】応募作品

【武庫川】応募作品
<作品講評等>
- 過去2年の受賞歴があります。特に、一年を通じて常に花の咲く花壇づくりを計画される努力を高く評価します。大きな団地の小さな花の空間が多様な世代の居住者の心を和ませられるように、今後も花と緑あふれるコミュニティ花壇作りを頑張ってください。(浅野先生)
- 最優秀賞受賞後も継続し、ますますデザイン力もあがった皆様の活動はすばらしく殿堂入りとなりました。ますます、デザインや花の種類も多くなり、洗練された花壇の様子が見て取れます。パンパスグラスは見栄えもよいので、より注目を浴びたのではないでしょうか。また、小学校の体験授業に参加して、積極的に小学生を巻き込んでいることも素晴らしい活動ですね。殿堂入り後も、継続して応募して全国の多くの団地の花壇活動の優良事例として毎年参加してくださることを期待しています。(池邊先生)
- この度は殿堂入り認定おめでとうございます。アドプトとして、活動を広く、今後もコミュニティを中心に、ガーデニングプランも親しみやすい植物なども取り込み、万人が楽しめる空間作りを続けてくださいませ。(鈴木先生)
【武庫川】応募作品詳細
その他の応募作品(クリックすると一覧をご覧いただけます)
サブナビゲーションここから
2020年度共同花壇コンクール
サブナビゲーションここまで