このページの先頭です



コンフォール上野台 上野台団地自治会フラワークラブ

更新日:2022年3月11日

団地概要

団地名:コンフォール上野台 
管理戸数:1,042戸
管理開始:平成18年5月
所在地:埼玉県ふじみ野市

活動団体概要

団体名:上野台団地自治会フラワークラブ
構成人数:20名(うち団地外0名)
活動年数:約13年
応募回数:3回目

活動記録

作品紹介

共同花壇での活動

  • 花壇の管理は週に3~4回程度、各号棟それぞれで決まった1~2人が行っている。
  • 植替えは各季節ごと、お花との出会い等任せています。花壇ごとに担当者を決めている。
  • 園芸店などで種や苗を購入している。
  • 育てた花から種を採取して植えている。
  • 種や苗の支給をうけている。(支給元:部費から多少の補助をしています。)

デザインへのこだわり

  • 目的・テーマ:出会い、通りかかった人が声をかけて下さり、話が発展して行きます。
  • 各棟それぞれに個性が出ていたり、あっこんな色が好きなんだとその各人を思います。なかなかのものです。
  • 雑草取りや花がら摘みを定期的に行って、いつも花壇を綺麗に保っている。

活動継続のための取組み

  • 活動人数を増やすために、個人的にすすめてみたりしています。
  • 活動継続への取組みとしては、無理をしない。人の目、口を気にせず自分色を出する。何より楽しく作業をする事としています。

コロナ禍における共同花壇活動について

  • 活動への影響
     20棟に各棟一人としているので、コロナ禍の影響はありません。
  • 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
     花壇をする為ではなく、普通にコロナ対策をしてマスクは必須で花壇へむきあいます。
  • 現在の状況と今後の活動見通しについて
     花壇に担当者が降りると、誰と云うでもなく、一人二人と話をする為に集まって来ますのでそれでよいかと。何しろお年寄。

その他、アピール点等

自然の中の団地を「終のすみか」と考えている方も多く、楽しんで花壇に向き合って下さいます。そして、お水やりがむずかしくなってくる年になって行きます。それが辛い所です。お花がなくては生活にうるおいがなくなりますものね。

2021年度共同花壇コンクール<審査結果>

サブナビゲーションここから

活動紹介一覧

サブナビゲーションここまで

レコメンドここから

レコメンドここまで

本文ここまで