団地名:向島
管理戸数:624戸
管理開始:昭和53年8月
所在地:京都府京都市伏見区
団体名:向島公団住宅自治会
構成人数:2,3名(うち団地外2,3名)
活動年数:約8年
応募回数:4回目
さて、どうしようかなぁ~!どんな花束ができるかな…と。
咲いた、咲いたよ、さて、水やりを…!ちょっと横からおじゃましますよ。
向島団地の共有花壇はメインロード脇にあります!!
春の日射しをいっぱい吸い寄せて、花壇を華やかにしてくれました。
今年のアマリリス、色彩やかに!花唇にひきこまれていくよ~!
コロナ禍に負けぬヒマワリの凛々しさ!
- 花壇の管理は週に6回程度(夏は12回)、決まった1~2人が行っている。
- 植替えは年に3回、4・9・11月。担当はその都度決めている。
- 園芸店などで種や苗を購入している。
- 育てた花から種を採取して植えている。
- 目的・テーマ:現代生活に“うるおい”を!心のいやしを!
かわいらしい花々に、むかしを思い出して、ほっこりしよう!! - フリージャーやなでしこ、ペチュニアなど、切花として利用でき、住民のだれかれさんに喜んでもらえる花々を選んでいます。アマリリスとヒマワリは花壇の女王です。
- 農薬を出来るだけ使用しないで栽培している。
- 雑草取りや花がら摘みを定期的に行って、いつも花壇を綺麗に保っている。
- 花が咲いたあとはドライフラワーや切り花等にして有効活用している。
- その他(飼い犬を花壇に入れないで!と宣伝しています!)
- 参加人数増加のために、自治会行事や広報誌での呼びかけや、花壇脇のロードを行き交う人々とできるだけ声かけコミュニケーションしてます!
- 切り花をだれかれさん身近な人や行事で集まる人にも贈呈しています。ときには、花壇を前にして、球根の増やし方や花々の選び方など、作業中に声かけてくる人々と 対話して、花壇への関心を高めています。
- 活動への影響
多人数での集まりや種まき、水やりなどが企画できませんでした。 - 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
できるだけ、早朝や夕方の人通りがなく、空気が清々しいときに花の水やり、苗育て、球根植え、切り花など少人数(2,3人)で行うよう、いつも通りに管理・運営しています。 - 現在の状況と今後の活動見通しについて
現在、主にかかわっている者が元気でいるうちは、変わらず花壇を守り育てていけると思う一方、若い人や小中高生たちと一緒に、花を育てていければといつも思い続けながら、活動しています。
共同花壇はメインロード脇にあるため、住民でUR団地内のスーパーへ買い物に行く人々が、ときには足を休め、自転車を止めて花々の様子に一喜一憂されているかと思うと、元気をもらって、継続していきたい!今回も“紹介”部門での応募になり、残念無念です!
2021年度共同花壇コンクール<審査結果>
サブナビゲーションここから
活動紹介一覧
サブナビゲーションここまで