更新日:2021年3月15日
団地名:徳力
管理戸数:2,324戸
管理開始:昭和41年12月
所在地:福岡県北九州市小倉南区
団体名:徳力団地自治会園芸部
構成人数:21名(うち団地外1名)
活動年数:約6年
苗の植え替えの2週間前に、集会所玄関前のコンクリートのプランターの土を全部新しい土と入れ替えて寝かせるため、男性の力が必要です。この日は男性6名、お茶の準備担当も含めて、総勢26名が参加してがんばりました。
集会所の中庭の花壇は、苗の植え替え前(10日程前)に土をたがやし、石ころや根っこを取りのぞき、新しい土を足して寝かせます。ふるいもそろえて、土をならしました。
この年は台風で花がダメになったので、早目に片づけて土の手入れをしていた所に、団地内の幼稚園児が通りがかり、いつものように立ち止まってしばらく作業を見ながら話しかけるなど交流しました。
月に一度、集会所の外では「ふれあいバザー」。花壇も見てもらって、中では「ふれあい喫茶」(コーヒー50円)で交流。元大工の自治会員さんに作ってもらった、パーテーションで感染防止に努めました。
集会所中庭の花壇は、横に歩道があって、多くの人が花壇を見て行きます。プランターも利用して、高さに変化もつけて、楽しんでもらえるよう工夫しました。
見ている人が「まぁかわいい!」と言ってくれました。花壇の囲いが丸いのを生かして、丸く植えてみました。
今年の春、集会所玄関前をすこし華やかにしようと、ハイビスカスのつぼみのついた苗をプランターに植えました。とてもきれいでかわいい花が次つぎ開いて、通りがかりの人も近づいて見て行きました。
自治会員さんから種をもらって、集会所中庭のEラウンジ前にヒマワリを植えました。5本だけでしたが、コロナ禍で沈みがちな私たちを勇気づけるような、みごとな咲きっぷりでした。