このページの先頭です



武庫川 アドプトいきいきクラブ

更新日:2022年3月11日

団地概要

団地名:武庫川 
管理戸数:5,643戸
管理開始:昭和54年3月
所在地:兵庫県西宮市

活動団体概要

団体名:アドプトいきいきクラブ 
構成人数:20名(うち団地外0名)
活動年数:約5年半
受賞履歴:2018年 奨励賞
 2019年 最優秀賞
 2020年 殿堂入り

活動記録

作品紹介

共同花壇での活動

  • 花壇の管理は雨天を除き毎日、決まった1~2人が行っている。
  • 植替えは年に数回、その都度決めている。
  • 園芸店などで種や苗を購入している。

デザインへのこだわり

  • 目的・テーマ:彩りと香りの感じられる、誰もが楽しめ誰にもやさしい花壇
  • デザインへのこだわり:花の色や配置、季節感、団地周辺の環境を配慮して、年間を通じて住人が爽やかに思う景色であって欲しい。
  • 農薬を出来るだけ使用しないで栽培している。

活動継続のための取組み

  • 参加人数増加のために、年老いてベランダ等花作りの楽しみが難しくなる住人と、花壇の一画で好きな花を植え、咲いた花を一緒に愛でる。
  • 活動継続への取組み
     いきいき体操で同じ目的を持った人との違和感のない自然な交流が、美しく花が咲いたときに達成感を得られるということを実感してもらっている。

コロナ禍における共同花壇活動について

  • 活動への影響
     人数を制限して活動している
  • 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
     私たちの生活は今、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、新たな苦難に直面しています。栽培管理カレンダーを見て、誰もが参加したいと思う時、作業に関われる活動としたい。
  • 現在の状況と今後の活動見通しについて
     繰り返される緊急事態宣言でいきいき体操の実施も出来ない。外出の機会が減り、運動機能の低下も増え、心身の活力の衰えから活動は難しい。

その他、アピール点等

今年6月、阪神電車武庫川線用車両の置き換えに伴い、引退した愛称「赤胴車」が地域活性化のシンボルとして、武庫川団地に移設されました。
私達も、地域コミュニティの活性化を担うURコミュニティのプロジェクトの一画で、武庫川女子大学と連携した「こども菜園」を担当することとなりました。
菜園で収穫した物を使い、赤胴車を活用した節分や七夕まつり等季節行事は、地域住民に喜ばれるでしょう。

2021年度共同花壇コンクール<審査結果>

サブナビゲーションここから

サブナビゲーションここまで

レコメンドここから

レコメンドここまで

本文ここまで