
よくある質問
- Q
勤務地を限定した採用を行っていますか。
- A
行っておりません。いずれの分野・職種においても、全員を総合職として採用しますので、勤務地も全国の住まいセンター及び本社等となります。ただし、入社後については、育児等をしながら就業する社員の支援をするなど、社員の家庭の事情等への配慮は行っております。
- Q
募集をしている仕事には、どんなものがありますか?
- A
当社の仕事は大きく分けて建築・屋外環境・建築環境・事務の4つの分野があります。いずれも総合職としての採用となります。事務以外の技術系の分野については、専門的な知識が必要となりますので、それぞれに関連する科目を履修されていること、キャリア採用の方は関連する前職のご経験があることが望まれます。
詳しくはこちら→FIELDS 4つの分野を知る
- Q
技術系社員の担当業務について、詳しく教えてください。
- A
[建築]
UR賃貸住宅の建物の維持管理や改修に係る設計・積算・発注・施工監理等の業務を実施するほか、住戸内のリフォームや価値を高めるリノベーション工事を担当します。
[建築環境(機械設備職・電気設備職)]
UR賃貸住宅にお住まいの方の生活に欠かせないライフライン(給水・電気・ガスなど)の日常的な維持管理や大規模な改修工事に係る設計・積算・発注・施工監理等を担当します。また、建築職と共に住戸内のリフォームや価値を高めるリノベーション工事を担当します。
[屋外環境(土木職・造園職)]
緑多いUR賃貸住宅の屋外空間を適切に管理するために、植栽や遊具、道路等の日常的な維持管理や大規模な改修工事に係る設計・積算・発注・施工監理等の業務を担当します。
詳しくはこちら→For Engineer 技術職志望の方へ
- Q
事務職はデスクワークが中心ですか?
- A
現場であるUR賃貸住宅に出向く機会も多くあり、お客様と接することで新たなニーズや改善の芽を見つけることができると考えています。
- Q
ジョブローテーションはどうなっていますか?
- A
概ね、2〜3年に一度人事異動があります。これは、様々な部署を経験することで、会社全体の業務への理解を深めてもらい、その経験を通して知識とスキルを高めていただきながら、各個人の個性を少しずつ見出せるようにしたいという考え方に基づいています。
(現在は分野・職種を変更するジョブローテーションは行っておりません。)
- Q
引越しを伴う異動(配属)の場合の住宅はどうなりますか?
- A
全国に事務所がありますので、引越しを伴う異動の可能性は⼀定程度あります。
そのため、引越しを伴う異動がある対象者に限り、借上げ住宅制度が適⽤され、家賃等の概ね8割を会社で負担いたします。
なお、新たに採⽤された⽅の配属時はこの限りではありません。
- Q
女性の割合はどれぐらいですか。また、活躍できますか。
- A
正社員全体でみると女性の割合は20%程度ですが、管理職として活躍している女性社員もおり、今後も更に積極的な女性社員の採用と活躍できる職場環境を目指しています。
- Q
出産後も子育てをしながら働く社員はいますか。
- A
ほとんどの女性社員が出産後も職場に復帰し、子育てしながら働いています。子供が3歳に達するまで取得可能な育児休業、小学校に入学するまで取得可能な部分休業(時短勤務)等、子育てを支援する制度があり、多くの社員がそれらを利用しながら働き続けています。