団地名:笹川
管理戸数:1,726戸
管理開始:昭和45年4月
所在地:三重県四日市市
団体名:UR笹川団地なでしこ会
構成人数:18人
活動年数:約7年
団地事務所入口の小さな花壇だが、皆さんベンチに座ってゆっくり見て下さっている。
マリーゴールドの花。高い所から見るとまた違う花壇の雰囲気が感じられる。
マリーゴールドを植えているところ。 参加者も多く、あっという間に植え付く。この中にはブラジル出身の方も。
花壇の雑草抜きなどを随時4~5名で行なっている。

買い物帰りの主婦の方々。おしゃべりの場にもなっている。
草花の育成について工夫している(した)こと
- 五箇所の花壇はいずれも車道側に面しており、背の高くなる花は植えることが出来ない。
- 月に一度誰でも参加できる花の手入れの日には会員及び住民の方々と随時草引きなどを行なっている。
- 肥料等は園芸屋さんに時々指導を受けている。
参加者募集について工夫している(した)こと
- 自治会、会報で募集したり、買い物帰りの方々への呼びかけ等も行なっている。高齢の方には花を見るだけでも、と声かけをしている。その為隠れた会員は多数居る。
- また、これからも外国人の方への入会促進も進めていきたいと思っている。
住民同士の交流を図るために行っている(行った)こと
- 団地の文化祭では花壇や作業中の写真の展示をしたり、地区の小学校には花の種を配ったり、交流を積極的に行なっている。
- 月に一度は集会所で会員やそのほか会員でない方とも花の写真を眺めたり、おしゃべりしたりして交流をはかっている。
地域コミュニティの変化など
- 近頃は住民の方から園芸用具を提供していただいている。
- 他地区の方々とも親しく対話することが多くなった。
- 費用節約のため、安価な苗を大きく育てることを心がけている。
- 花の色のバランス等は女性の方々が決めてくれる。
- 昨年末にはこのコンクールで入賞しており、今では笹川地区でのシンボル的な会となっている。
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで