団地名:竹の塚第二
管理戸数:783戸
管理開始:昭和40年5月
所在地:東京都足立区
団体名:竹の塚第二団地自治会
構成人数:7人
活動年数:約7年
大きく、元気に育てと祈りながら花を皆で植える。
力仕事は男性が汗だくになって引き受けてくださった。
大きく、立派に育ちました。
みんなで“はい、ポーズ!”花壇の前で。

タチアオイが凛と見守っている。
草花の育成について工夫している(した)こと
- 5月30日 土堀を行なう(フラワーグループで役員の代表が応援した)
- 6月4日 花壇入り(フラワーグループで役員の代表が応援した)
- 6月5日 花植え付け(フラワーグループで役員の代表が応援した)
- 以降は毎日の見守り、水まき(フラワーグループ)
参加者募集について工夫している(した)こと
- 自治会員に周知した。
- フラワーグループを結成しての本格的な手入れでコンクールを目指すことにした。
住民同士の交流を図るために行っている(行った)こと
- 毎月の役員会で宝寿会(高齢者グループのメンバーで構成)の中からフラワーグループを結成。活動状況や地域でのアサガオコンクール等の報告をして頂いている。人数も7~8名と徐々に増えてきた。
地域コミュニティの変化など
- 団地前を通る人から(通勤・通学・幼稚園の園児散歩)から「きれいですね」「あっ、チョウチョだ!」などの声を聞く。
- 団地の住民からは「お疲れ様です。」とのねぎらいの言葉も。花壇のことが交流の場になった。
- 集会所前の狭いスペースで行なっているが、将来は敷地内の長方形の庭で行なえるようにしたい。
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで