団地名:花畑団地
管理戸数:1,605戸
管理開始:昭和39年1月・平成27年3月
所在地:東京都足立区
団体名:花畑団地自治会いこいの会
構成人数:15人
活動年数:約3年
何度も抜かれては植え替えた花壇。大きくはなりませんでしたが、かわいい花壇になりました。
土作りから種を蒔き、育てた花がたくさん咲きました。
雨の日だって一致団結です。
輪になって口も手もはずみます。
草花の育成について工夫している(した)こと
- 秋から冬にかけて団地中の落葉を集め、腐葉土を作り土作りから始め、千日紅、日々草、コキア、ヒマワリ、マリーゴールド等は種から育てた。
- 常にきれいな花が咲いているようにしたいので花がら摘み、水やり作業は毎日欠かせない。(この団地は東西約1kmに広がっているので大変体力がいる作業です。)
参加者募集について工夫している(した)こと
- 自治会新聞に花壇の写真を載せ会員を募集したり、集会室「なごみ」に昨年受賞した写真を大きく引きのばして貼り、花の好きな人たちに声かけを行なっている。
住民同士の交流を図るために行っている(行った)こと
- 花壇を通りがかる人たちに花の説明をすることもある。四季折々の花々を近くで見られることに感謝され散歩の楽しみが口コミで広がっている。
地域コミュニティの変化など
- 皆様に喜んでいただけてまた新たなファイトが沸き、活動の場が広がっている。夏の夕涼み会に向けて集会所前の広い芝生の草取りに春先から精をだしたおかげで盆踊りや催し物が足元気持ちよく開催でき、大変感謝された。
- 今年の冬、「冬の花壇も淋しくないように」とまだ寒空の中会員の方々がパンジー、葉ボタンを植えた。ところがある日花壇を見ると無残にも抜き取られ、地面に投げつけられていた花が散らばっていた。すぐにまた植え付け、型を整え、弱ってしまった花は新しいものに取り替えた。しかし次の日も同じ残酷な光景を見たときは、一同言葉も出なかった。次の日もまた次の日も繰り返されもう半ば諦めかけていたがそれでも皆さんに喜んでもらいたい一心でこの攻防が一ヶ月も続いた。根がなかなかつかず、成長しなかったが、とても愛しい春先の花壇となった。また会員の方々の粘り強さに感謝した。
【花畑】表彰式の様子1
【花畑】表彰式の様子2
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで
レコメンドここから
このページを見ている人は、こんなページも見ています
レコメンドここまで