団地名:シャレール東豊中
管理戸数:729戸
管理開始:平成16年10月
所在地:大阪府豊中市
団体名:シャレール東豊中自治会園芸部
構成人数:8人
活動年数:約9年

- 少ない予算で、土・肥料・種・苗・薬剤などを支弁しているが、すべて賄いきれないので、前年の種を取り置いたり、挿し芽をしたりと工夫している。
- 4箇所の花壇ごとにデザインを決め、相談しながら植え付けを行っている。
- 花壇ごとに種類が重複しないよう別のモノを植えるよう心がけている。
- 年毎の気温状況(暖冬や猛暑など)に合わせ、花の種類を変えるようにしている。
- 近年は、冬から春にかけ、葉ボタン、ビオラ、パンジー、チューリップなど。夏から秋にかけては、ジニア、サルビア、ペンタス、マリーゴールド、ルドベキア、カノコ草と、概ね花の種類も固まってきた。
- 年2回(植え替え時)、全部耕し土の再生を行っている。
- きれいに咲いた花を『花泥棒』に持っていかれると、大変悔しい。
- 地域イベント時に、咲いた花の花弁を冷凍し草木染め(スカーフ・ハンカチなど)を展示している。
- クリスマス会に合わせ、ドライフラワーを作っておいて、木の実なども使用して子ども達とリース作りを実施。
- 共同花壇がある団地内通路が「フラワーロード」と呼ばれるようになり、車を止めて観賞する人や待ち合わせ場所として活用され、住人のコミュニケーションの場となっています。
- 自治会発行の紙面に参加者募集記事を掲載。
- 各フロアの掲示版にも同様に参加者募集ビラを掲示。
- なかなか若い人の参加がない。特に植え替え時は若い男手が欲しいところ。
- 地域のイベント時に、花壇の写真を展示しPRしている。
- 4月には近隣小学校の通学路に面している花壇にチューリップを植え、児童たちにも喜ばれている。

【シャレール東豊中】表彰式の様子1

【シャレール東豊中】表彰式の様子2
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで