団地名:徳力
管理戸数:2,325戸
管理開始:昭和41年12月
所在地:福岡県北九州市小倉南区
団体名:徳力団地自治会園芸部
構成人数:8人
活動年数:約6年

- 当初は、土が赤土だったので、土の入替を何度か繰り返した。
- 最初の年に色とりどりの花を植えたが、なかなか育たなかったので、原因を考えたところ、商店街のアーケードの下に花壇が位置していて、建物が後ろにあるため、日照時間が殆どないことに気づき、翌年からは日照時間が少なくても育つ、ハーブや低木の葉物を植えた。それでも彩りが寂しいので、季節ごとに小花を植えている。
- 土の入替え時には、男性が中心となって、手掘りで50~60cmほど掘り起こした。新しく入れる土は20袋もあったので、運搬だけでも一苦労だった。
- 土を入替えた後は、水のやり過ぎに注意し、いろいろと調整を繰り返しながら経験を積み重ねている。
- 雑草を抜いたり、水やりの調整、枯れた花のこまめな摘み取りなど、毎朝6時からの作業を行っている。水栓が近くにないため、如雨露で何往復もする作業などは、平均年齢75歳の園芸部員には大変。
- 行政からフラワーコーディネーターを招き、勉強会を実施。花についてのたくさんの指導をしてもらった。行政主催の講習会にも参加して勉強している。
- 自治会発行の機関誌に、部員募集の案内を掲載したり、自治会用掲示板に部員募集案内を掲示して部員を募集している。
- 自治会の役員も会議などの場で声かけをしている。
- 花壇での作業後は、茶話会を開き、お互いの労をねぎらっている。
- 園芸を通し、顔見知りになって挨拶を交わすようになり、サークルに誘い合うなど、親睦が深まっている。
- 管理事務所の横に位置する花壇は、団地商店街の一角なので、買い物や通勤・通学時に皆さんの目に触れることが出来て、四季折々の花を楽しんでもらっている。
- 花壇の淵にちょっと腰を下ろして、仲良く話をしている高齢者や子供達を見かけることもあり、ほのぼのとした空間になっている。

【徳力団地】表彰式の様子1

【徳力団地】表彰式の様子2
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで