団地名:藤の台
管理戸数:2,227戸
管理開始:昭和45年7月
所在地:東京都町田市
団体名:藤の台花の会
構成人数:12人
活動年数:約13年
エルダーラウンジの庭。塀いっぱいのペチュニアとサフィニア。元気に育ちました。
エルダーラウンジ周辺。「大変ですね。でもきれいで和ませてもらっているよ」とありがたい声がかかります。
作業風景。大変なサフィニアの花がら摘みもおしゃべりしながらだと楽しいひとときです。
キクの鉢上げ。暑い中での作業でしたが、みんなでするとおしゃべりも弾み楽しくてアッという間のようでした。

エルダーラウンジ入口のペチュニアとサフィニア。訪れる方みなさんから「きれいですね」と大絶賛。
- 一年草は前年度に種を採り、鉢上げをして定植をする事をモットーとして取り組んでいる。
- 一年中彩りを住民の方に感じていただけるよう一年草のほかに宿根草、多年草、球根などで花を絶やさないようにしている。
- ペチュニアに力を入れました。2月と3月の2回に分けて300本以上の苗を育て長く楽しんでいただける工夫をしている。
- 毎月1回広報誌「花の会だより」を発行し、全戸に配布している。
- インターネットブログ「藤の台花の会ブログ」を発信。
- 寄せ植えやこけ玉作り、ハンギングバスケットなどの講習会を行い、お子さんから高齢者まで幅広い交流を行っている。
- 日々の花の作業をしながらの住民の方々との交流の中でも、参加者募集の呼びかけも行っている。
- 一番は、作業中に近くを通られる住民の方々とは、必ず「こんにちは」のあいさつを欠かさないよう心がけている。
- 運営資金不足解消の為に不用品の寄付を募りフリーマーケットを行っている(13年前からの恒例行事となっている)。
- 団地内の地域活動に参加し、住民の方々と交流している。
- あいさつを交わす住民の方々も増え、特に昨年度優秀賞の後には、ブログや花壇への訪問者も増えている事が嬉しい。
- 何よりも地域の高齢者から頼りにされ「この団地に住んで良かった」との声をいただくと日頃の苦労も吹き飛んでしまう。
- 団地内の保育園児のお散歩タイムではかわいらしい声かけをしてくれるのがいやしの一時です。
- 今年は何を目標にして応募するかを検討し、初夏の「いろどり」を与えてくれるペチュニアに決め、長い期間楽しんでいただけるよう種まきを2回に分けて行った。
- フェンスやブロック塀などを利用して立体的な飾り付けにしている。
- 特にフェンスのペチュニアは水やりや花がら摘みに苦心していますが、住民の皆さんから通るたびに「きれいですね」「すばらしい」と声をかけられ、写真を撮りにくる方もおられ、私たちも力を注いでいます。
【藤の台】表彰式の様子1
【藤の台】表彰式の様子2
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで