団地名:立川一番町東
管理戸数:527戸
管理開始:昭和59年4月
所在地:東京都立川市
団体名:東会
構成人数:10人
活動年数:約10年
初夏の植替え、小花壇にて。
ふれあい広場の大花壇には春の花が咲いています。あいている所には、ホスタなど宿根草があります。
大きな桜の木の足元に咲くチューリップ、ビオラ。
小花壇のひとつ。日当たりがよく、後ろお宅の方が水やりをしてくれるので助かります。

小花壇のひとつ。
- 緩いカーブのメイン花壇は春、パンジー、ビオラ、チューリップ、ムスカリなどが明るく彩っている。
- この花壇には大きな桜が数本あり日影になりがちである。年間を通して花のある花壇を目指したいのでインパチェンスや、ベゴニアなど日影に強い草花を植えている。
- 奥行きを出すため、アジサイの挿し木や引越される方から頂いたり、葉物でも明るくなるよう工夫している。
- 土作りも毎年冬に団地の落ち葉を集め腐葉土作りをし、3年ものだけを使っている。
- 団地の高齢者クラブ「東会」の中に園芸部があり誰でも活動日には参加できる。東会の広報誌に月に2回の午前中の活動日をのせて各棟の掲示板に貼っている。
- 花壇を手入れしていると、道行く人に「いつもきれいに咲かせて、癒されます」のひと言がクラブ員の励みになり、嬉しい。
- 活動の終わりは、おたのしみの「お茶とおしゃべり」タイム。話題は尽きることなく、時にはご苦労様の差し入れも。
- 花好きな人、ちょっと社会貢献したい人、運動不足解消など思いは様々。
- 団地中央の広場は「夏祭り、ラジオ体操、バーベキュー、もちつき大会」などが開催される。
- 花壇も花いっぱいにして、子どもから高齢者までが思いやりを持ちやさしい気持ちになれますように。
- また、収穫した花はドライフラワーにして「ふれあい喫茶」と言う会の皆さんにリース作りの材料として使っていただいたり、コキアもほうき作りにと一役買っている。
- メイン花壇のほかにも16箇所の小花壇がある。
- 園芸部の年代物の愛車、リヤカーが大活躍、水、土、苗などを運ぶのに重宝している。
- 高齢者が多く、この活動に来ておしゃべりをするのが楽しいひとり暮らしの方もいる。
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで