団地名:千葉ニュータウン清水口
管理戸数:470戸
管理開始:昭和54年3月
所在地:千葉県白井市
団体名:花の和
構成人数:20人
活動年数:約3年
団地入口時計台の花壇。花を見ながら笑顔で待ち合わせ。
どの花も健康に咲いてくれました。
苗が揃わず2回に分けての植え付け作業。3年がかりで条件の整った土にまっすぐに!
2回目植付け。あいにく雨で、参加者半減ですが決行。

栄養、真夏の太陽、愛情いっぱいもらい『花の和」も「人の和」もいっぱい笑顔が咲きました。
- 花壇の土が固まりやすかった為、団地内外の落ち葉を集めて家庭菜園空き地で腐葉土を作り利用している。
- 花の植え付け時は除草に気を配っている。通るたびに草をとるよう心がけ、花が咲き始めるとこまめに花がら摘みをしている。球根類は植え替え時に堀上げ再利用している。
- 水運びが大変でしたが、昨年水栓が設置された。
- 白井市の「花いっぱい運動」に参加するために当初の会員が近所の花好きの人たちに積極的に声をかけた。
- 「花の和」が結成されてからは、自治会報で募集している。
- 花壇の作業中は多くの住民に声をかけられますが、あなたもやってみませんかと一声かけている。
- 金銭面での負担がないよう工夫により会費は無料にしている。
- 花壇の作業をしている時、通りすがりの住民と挨拶をしていると顔見知りになり、花の話に発展する事もある。
- 昨年は植え替え準備の時に咲いている花が多くあり、切花にして「ご自由にお持ち帰りください」と立札を立てた。来年は日日草の花苗を提供できればと考えている。
- 自治会の「いちにち喫茶」と同じ活動日の際は珈琲をごちそうになり、話に花を咲かせている。
- 花壇が通学路に立地している事もあり、子供たちや若いお母さん方から挨拶を受ける事が多くなってきた。特に子供たちとの会話が多くなり、嬉しい限り。
- 隣接する地域や、少し離れた沿道にも花が植えられ始めている。
- 花壇用具入れ兼ベンチに腰掛けて、花を眺めながらひと休みの光景をよく見かけるようになっている。
- 「きれいな花壇が出来てうれしい」と、通りがかりの人が声をかけてくれる。花壇周辺での立ち止まっての会話が増えた気がする。
- 清水口団地は西白井駅から徒歩6分と駅に近く団地周辺は、春は桜、夏は深い緑、秋には紅葉、冬には調整池白鳥や水鳥が飛来し一年中自然に恵まれている。共同花壇は、団地の中央入口にあり、朝の散策や通勤通学路でもあり、正に交差点である。
- 会費無料で活動するに当たり、白井市 「沿道みどりの推進事業」 へ参加、千葉造園さんから花苗をご厚意でいただいたり、団地自治会のサボ-トを受けたり、コミュニティの方々に支えられている事に感謝しています。私達「花の和」は、自分達の健康維持(心身共)の為、又コミュニティの方々に喜んでいただけるよう活動していきたいと思っている。
- 春に雑草と間違えられる程小さな「日日草」の芽が出て、6月やっと移植に耐えられる1000本余りの苗になり、7月には見事に咲きそろった。沿道にも移植し、来年の苗のもととしている。
【千葉ニュータウン清水口】表彰式の様子1
【千葉ニュータウン清水口】表彰式の様子2
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで