団地名:習志野台
管理戸数:1,820戸
管理開始:昭和42年2月
所在地:千葉県船橋市
団体名:習志野台団地花愛好会
構成人数:12人
活動年数:約10年
1号花壇。アリッサムの白で縁取り赤のサフィニアを引き立たせた花壇。
5号花壇。アリッサムで半円を描き春を代表する花で連ねたデザインの花壇。
春の花は生長が早く、花がらつみと雑草取りの作業。
居住者からボランティアを募集し楽しみながら植付作業。

3号花壇。スイートピー。
- 花壇での花育成は土作りが基本と考える。団地内の共同花壇は 1~5号花壇まである。団地内にはケヤキが多く緑豊かな環境の良い団地。
- 秋には大量の落ち葉をボックス2基で2年かけて腐葉土作りをし、この腐葉土を花壇にすき込み草花がよく育つ土作りをしている。
- 花の育成は花の育成は花種の直播区域と、花苗を購入しての植え付け区域を作り花に適応したデザインで仕上げ花壇が憩いの場となるよう、また会員も花育を楽しみながら活動している。
- 花愛好会員だけでなく、花好きの居住者にも楽しんで頂くために花苗を植付のときには参加を呼びかけ土いじりをしながら花の名前を知り育てる楽しみを味わっていただき、棟前などミニ花壇での花育の基本になればと楽しんで頂いている。
- 花苗植付の後、花名板をつけて、まず花の名前を知っていただくのが基本である。
- 原産地や花の性質を知り花育に役立てて頂いている。
- 居住者はもとより通りすがりの方で花の知識のある方が花壇の前で話し合っているのが間々見られる。
- 最近では棟前の空き地に居住者がミニ花壇を作り楽しんでおられるグループが間々見られる。
- これも共同花壇の影響ではないかと考えられる。地域コミュニティの形成の変化ではないかと思われる。
- 花愛好会は船橋市主催の春・秋花壇コンテストに毎年参加し金・銀・銅賞数多く受賞している。
- 今年の花花壇コンテストでは金賞が決定している。
- 地植えの春の花は生長が早いため、コンテストの審査にあわせるのが難しく苦慮するコンテスト。
- ミックスは花種を直播し自然花壇に仕上げますと名前の不明な花が生育する。
- この花の名前を調べるのも花育の活動。
サブナビゲーションここから
作品一覧
サブナビゲーションここまで