団地名:米本
管理戸数:3,020戸
管理開始:昭和45年8月
所在地:千葉県八千代市
団体名:米本団地自治会 花の会
構成人数:18名(うち団地外0名)
活動年数:約24年
応募回数:1回目
平成19年10月UR様の協力を得てコミュニティ支援を目的に団地内児童公園、12ヶ所に共同花壇を作らせて頂きました。当時は小さかった木も、大きくなりました。〝すてき〟でしょう?
秋の空に〝黄花コスモス〟が、とても良く似合います。
木が大きくなり過ぎ、花は咲かないのかな…と思ってました。今、満開です!!
チューリップは団地に住む方。パンジーは八千代市から。ビオレも、千葉造園の方から頂きました。皆さんから、〝一番かわいいね〟の声を沢山頂きました。
- 花壇の管理は週に6回程度、遊歩道花壇は雨以外はほぼ毎日。
各花壇担当の方に、おまかせしています。(12ヶ所。)
他、遊歩道花壇(7ヶ所)は、ほぼ毎日見守り、管理しています。(3人) - 植替えは年に2回、6・10月。花壇ごとに担当を決めて、みんなで一緒に取り組む。
- 園芸店などで種や苗を購入している。育てた花から種を採取して植えている。
- 種や苗の支給を受けている。(支給元:(公財)八千代市地域振興財団)
- 高齢で、お手入れが出来なくなった個人のお花も沢山頂き、花壇に植えています。
- 共同花壇のお世話をする中で、団地住民の皆さまとのふれあいがあり、きれいに咲いている花を見て「きれいだね!ご苦労さま!」と皆さんが本当に喜んでくれています。一人暮らしの方も多い団地のため、お花を通して沢山の方と繋れることが、大変うれしく思っています。
- 今現在、たくさんの種類の花が咲いています。お世話して下さっている方も、高齢の方が多いため、1年草ではなく宿根草や種を取り、増やしています。楽しいです。
- 落ち葉や生ごみを使って腐葉土や堆肥を作っている。
- 農薬を出来るだけ使用しないで栽培している。
- 雑草取りや花がら摘みを定期的に行って、いつも花壇を綺麗に保っている。
- 花が咲いたあとはドライフラワーや切り花等にして有効活用している。
- その他(毎日お祭り広場に、朝6時30分ラジオ体操にくる方々に、切花や増えた草花をさしあげています。)
- 参加人数増加のための取組みとして、自治会広報誌や行事等で呼びかけを行っている。
- コロナ禍で、皆さんで集まり、お話やお茶をしたりはできないですが、皆さんのお話を聞いてまいります。
- 活動への影響
団体内の会議の延期・中止(定例会・総会等) - 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
感染症対策の実行(マスク着用、消毒、3密回避ほか)
早朝6時すぎから毎日、見回り、水やり、手入れ等して下さっている方々もいます。 - 現在の状況と今後の活動見通しについて
現在は、各花壇担当の方々におまかせでお願いしていますが、今回のコンクールをきっかけに、米本団地内の花壇コンクール等を企画して、皆さんがさらに楽しんでお世話出来るようにしたいと思いました。
- 今回、初めて参加させて頂きました。ありがとうございます。
コロナ禍の中ですが、〝皆さんと楽しく〟米本団地の花壇作りをしています。
2021年度共同花壇コンクール<審査結果>
サブナビゲーションここから
一般部門一覧
サブナビゲーションここまで