団地名:南神大寺
管理戸数:1,429戸
管理開始:昭和49年4月
所在地:神奈川県横浜市神奈川区
団体名:みなかんレインボーガーデンの会
構成人数:20名(うち団地外0名)
活動年数:約4年
応募回数:2回目
朝から皆で花を買ってきて、早速植えつけをしています。
みんなで久し振りに集まって花壇の手入れをしています。コロナ禍の為少人数のグループに分かれての作業です。
昨年秋に植えた花が見事に咲き乱れました。
花をきれいに植え替えました。
おそろいのエプロンを作りました。来年こそは楽しく活動したいです。
花の植え替えの前は念入りに土作りをしています。
- 花壇の管理は週に3回程度、朝夕散歩時に居住者が自発的に行っている。
- 植替えは年に3回、3・6・9月。2グループに分かれて、花の苗を買いにいく。
- 園芸店などで種や苗を購入している。
- 育てた花から種を採取して植えている。
- 「七色の花束をあなたに」がレインボーガーデンの由来です。
ラッキーセブン=幸運をあなたに!!住民同士の交流や対話の場にしたい。 - 手前に小さな花を植え、奥へ背の高い花を植え見栄えを良くする色彩を考え、明るい色を中心に植えています。
- 農薬を出来るだけ使用しないで栽培している。
- 雑草取りや花がら摘みを定期的に行って、いつも花壇を綺麗に保っている。
- その他(冬場、腐葉土と培養土を入れ耕し、土を休ませる。(3月中旬まで))
- 参加人数増加のための取組みとして、自治会広報誌等で呼びかけを行っている。
- 活動中に、通りがかりの方に声をかけて、参加してもらっている。メンバーではない方にも、草取りを協力してもらっている。
- 活動への影響
活動回数を減らした。
人数を制限して活動している。
お茶を飲みながらの親睦を深めたいと思っていますが、しばらく見合わせています。 - 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
感染症対策の実行(マスク着用、消毒、3密回避ほか)
活動内容の見直し(新たな活動やアレンジしたイベントの実施等)
少人数で、草ひきや水やりをしています。
大声での会話を注意している。
コロナ禍なのでグループに別れて作業をしています。 - 現在の状況と今後の活動見通しについて
花を植える時に皆で集まるのみにしています。今後は子ども達にも参加してもらい、花の名札を作ったり、絵を書いてもらって、コンクールで賞品を出すイベントを、企画したいと考えています。
花だんの会の事を知ってもらうために、おそろいのエプロンを作って作業しています。
2021年度共同花壇コンクール<審査結果>
サブナビゲーションここから
一般部門一覧
サブナビゲーションここまで