団地名:笹川
管理戸数:1,726戸
管理開始:昭和45年4月
所在地:三重県四日市市
団体名:なでしこ会
構成人数:16名(うち団地外0名)
活動年数:約11年
応募回数:7回目
花壇の草引き、集会所前でおしゃべりしながらゆっくりと。集会所前No.4
花壇まわりの雑草引き、団地の美化にも貢献しております。 コロナのため互いにはなれて。18棟バス停前No.1
パッと明るく彩も華やかで、買物帰りの方々も思わず足を止めて見ていただけます。18棟後側No.2
土をたがやし枯葉、落葉などを埋め、昨年今年と思わぬほどの花の咲き方にうれしくなりました。18棟後側No.2
石巻市大川小学校の父母から種をいただき育てているヒマワリです。 スクスク伸びる苗の生長が楽しいです。20棟東側No.5
大型スパー店の前の花壇です。人通りの多い所です。20棟東側No.5
- 花壇の管理は週に1回程度の雑草抜き、水やりは男子が週4回ほど行っている。
- 植替えは年に2回、5・11月。みんなで一緒に取り組んでいる。
- 園芸店などで種や苗を購入している。
- 目的・テーマ:団地を美しく。高齢者に外へ出て花を見て、そこでオシャベリなどを楽しんでもらうこと。
- バス通りに面した所ばかりですので高くなる花は植えられません。色を考えてカラフルに見える様考えています。
- 雑草取りや花がら摘みを定期的に行って、いつも花壇を綺麗に保っている。
- 参加人数増加のための取組みとして、自治会広報誌や行事等で呼びかけを行っている。
- 会員以外の方にも時間があれば雑草抜きなど参加してもらいます。
- 活動への影響
活動回数を減らした
団体内の会議の延期・中止(定例会・総会等)
団体内の活動意欲の低下 - 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
感染症対策の実行(マスク着用、消毒、3密回避ほか) - 現在の状況と今後の活動見通しについて
私達は高齢者の集まりの花の会ですので段々、細くなって来ています。若い人を、と思っておりますがなかなかです。
2021年度共同花壇コンクール<審査結果>
サブナビゲーションここから
一般部門一覧
サブナビゲーションここまで
レコメンドここから
このページを見ている人は、こんなページも見ています
レコメンドここまで