更新日:2022年3月11日
団地名:徳力
管理戸数:2,324戸
管理開始:昭和41年12月
所在地:福岡県北九州市小倉南区
団体名:徳力団地自治会 園芸部
構成人数:25名(うち団地外4名)
活動年数:約7年
応募回数:6回目
毎年11月はプランターの土を全部入れ替え、中庭も土の手入れをして石灰をまぜ、10日間ぐらいねかせます。自治会長をはじめ男性の出番です。マスクにゴム手袋、前後の手指消毒など感染予防をしながらも、ワイワイ楽しく作業をしました。
今年は、苗の調達から植え込みや管理までJSの専門の方が来てくださっています。バス通り(歩道)からも見やすいように中央を高く盛り上げて植え込みました。肥料を入れる時期も教えてくれて助かっています。
集会所前のプランターは専門家の方の指導で、手前に低い花を、うしろに背の高い花を植えました。JSさんからチューリップの球根をたくさんいただいて、春らしく華やかでかわいい花壇になり、いろいろな人が足を止め、写真をとる人もいました。
この夏の終わりの集会所の中庭です。大雨にも暑さにも負けず、庭がにぎやかで、私たちの目を楽しませてくれました。朝の水やりは、「雨が降ったようにたくさんに」という指導があり、暑い最中でも花がイキイキしていました。
待ち望んでいた看板ができ上がり、バス道路に面した側に取りつけられました。一人前の花壇になったようで、部員の意欲が湧いただけでなく、自治会役員や通りがかりの人からも「いいね!!」と、大変喜ばれています。
集会所玄関よこのプランターは、掲示板の前にあります。掲示板には毎月の行事などのお知らせと、折り紙が得意な役員さんが、2人のお孫さんと飾りをつくってくれて張り出します。3月~4月はお花とセットで入学祝い。多くの人が立ち止まって、ほほえみながら見てくれました。
花壇の看板を作ってもらって、一人前になったような気分で、部員の意欲もわいてきたようです。コンクールに際しては、共同花壇を部員まかせにせず、自治会全体で人づくりや広く呼びかけるなどがんばっている点も見ていただきたいです。(超高齢社会の団地なので、援助が必要です。)