このページの先頭です



竹の塚第二 ガーデニングクラブ

更新日:2022年3月11日

団地概要

団地名:竹の塚第二
管理戸数:783戸
管理開始:昭和40年5月
所在地:東京都足立区

活動団体概要

団体名:ガーデニングクラブ
構成人数:6名(うち団地外0名)
活動年数:約1年
応募回数:1回目

活動記録

作品紹介

共同花壇での活動

  • 花壇の管理は週に7回程度、月1回ローテーションを決めている。
  • 植替えは年に2回、6・10月。みんなで一緒に取り組んでいる。
    メンバー他自治会役員の手伝いの受けている。
  • 園芸店などで種や苗を購入している。
  • 育てた花から種を採取して植えている。

デザインへのこだわり

  • テーマ:みんな ながく なかよく
  • 花だんを前にしたとき、目線の高さの黄色から、右側の赤系の輪と左側の青系の輪を私たちに模し、縁あってガーデニングクラブに集まった私たちが、お日様の元でながく、なかよく活動できるよう願いをこめました。
  • 農薬を出来るだけ使用しないで栽培しています。
  • 雑草取りや花がら摘みを定期的に行って、いつも花壇を綺麗に保っています。
  • その他(コキア栽培後、子どもたちとほうきを作る。)

活動継続のための取組み

  • 参加人数増加のための取組みとして、チラシ等の配布や友人、知人でお花の好きな方に声をかけている。
  • 水やり、花がら摘みの当番にあたった人は、都合のいい時間に行う時間を決めない。また当日都合が悪くなった場合は、都合つく方にかわってもらい、無理なく参加できるようにしている。

コロナ禍における共同花壇活動について

  • 活動への影響
     人数を制限して活動している
  • 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
     感染症対策の実行(マスク着用、消毒、3密回避ほか)
  • 現在の状況と今後の活動見通しについて
     定期的に会議をして今後の活動を話し合っている。子どもたちとコキアのほうき作り、秋植えの花の作業も、子どもたちに声をかける予定にしている。

その他、アピールポイント等

  • コロナ禍の今、自由な活動ができていない。子ども会の子どもたちに、少しでも楽しい体験ができればと思い、コキアの栽培を考えました。団地のおじいちゃんやおばちゃん、友だちといっしょに、花だんを通じて何かを感じてくれたらうれしく思い、次回の企画に参加してくれることを願います。

2021年度共同花壇コンクール<審査結果>

サブナビゲーションここから

一般部門一覧

サブナビゲーションここまで

レコメンドここから

レコメンドここまで

本文ここまで