このページの先頭です



アーベインルネス友泉 友泉花クラブ

更新日:2022年3月11日

団地概要

団地名:アーベインルネス友泉 
管理戸数:395戸
管理開始:平成12年10月
所在地:福岡県福岡市中央区

活動団体概要

団体名:友泉花クラブ 
構成人数:16名(うち団地外0名)
活動年数:約2年
応募回数:2回目

活動記録

作品紹介

共同花壇での活動

  • 週に7回程度、決まった3名で曜日を分けて花壇の管理を行っている
  • 植替えは年に2回、6・11月頃。みんなで一緒に取り組んでいる
  • 園芸店などで種や苗を購入している。育てた花から種を採取して植えている。
  • 種や苗の支給を受けている。(支給元:福岡住まいセンター,JS)

デザインへのこだわり

  • 花を咲かせる人、花を見る人が心一つになって、癒やしになったり、咲いたときの感動だったり、また団地居住やみんなのコミュニケーションの場になって欲しい。
  • メインの花として、春には水仙・チューリップ、夏にはひまわり・朝顔、秋にはコスモスといったものを中心に、メインのまわりには鮮やかに咲く花の種類を選ぶという感じの構成で行なった。居住者から提供された朝顔は、柵を立てネットを張り涼しさをアピールした。
  • 農薬を出来るだけ使用しないで栽培している。
  • 雑草取りや花がら摘みを定期的に行って、いつも花壇を綺麗に保っている。

活動継続のための取組み

  • 自治会広報誌や行事等での呼びかけや、居住者と出会ったときに声掛けをしている。
  • 活動を続けていくために、会員には例会毎に声かけ、無理をせず気軽に参加できるよう心がけをし、居住者には会報や、花壇に出向いて花の綺麗さや癒やしにして貰う。

コロナ禍における共同花壇活動について

  • 活動を維持・継続・再開するために実施した取り組み
     感染症対策の実施(マスク着用、消毒、3密回避ほか)
  • 現在の状況と今後の活動見通しについて
     現在16名での活動で会員も増え、花の好きな方で手伝える方には会員になってもらい、良い知恵をお互い出し合い素晴らしい共同花壇にしていきたい。

その他、アピールポイント等

今年度は、参加賞と居住者からで貰った花の種からポットに種まきをして苗植えと思ったが、芽が出てすぐにナメクジに食い荒らされ、種からの成功は昨年収穫したひまわりの種と朝顔だけとなった。来年こそ種から花まで成長するよう会員みんなで頑張っていきたい。最後にみんなで初めて団地内にある梅と杏で、梅酒・杏ジャム作りを試みました。

2021年度共同花壇コンクール<審査結果>

サブナビゲーションここから

一般部門一覧

サブナビゲーションここまで

レコメンドここから

レコメンドここまで

本文ここまで